 |
種車はジャンクで買った東急9000系のボディ。 |
|
 |
側面の凸凹をヤスリで削ります。 |
|
 |
実車の車端部の窓は縦長の長方形なので、少しパテで埋めます。 |
|
 |
前面はBトレ東武50000系第一編成を使います。塗装するため窓ガラスをマスキングします。 |
|
 |
ライト部分をパテ埋めします。 |
|
 |
綺麗にやすりました。 |
|
 |
実車は前面下部にステップがついているので、プラ板で自作しました。 |
|
 |
接着剤で貼り付け、サーフェイサーを塗布しました。 |
|
 |
さらに実車前面の青部分は、コルゲートみたいなので、GM製コルゲートを使用します。 |
|
 |
前面に貼り付けました。塗装していなくても実車に近づいています。 |
|
 |
塗装しました。行き先表示は自作のステッカーを裏から貼り付けました。 |
|
 |
塗装した車体と組み合わせました。 |
|
 |
こちらは屋根です。小田急5000形のものを使用しました。 |
|
 |
実車の屋根両端部付近には溝があるので、屋根真ん中にA-one製手作りステッカーを貼り、
溝を再現しました。またパンタ付屋根は、真鍮線で配管を表現しました。 |
|
 |
こちらはスカートです。阪神9300系のものが一番近いと思ったので、阪神9300系をベースにしました。 |
|
 |
カッターで連結部とその付近を削りました。 |
|
 |
全て組み合わせて完成です。青帯はカッティングシート、白帯はICテープを使用しました。 |
|
 |
パンタ付中間車です。 |
|
 |
西武合わせ。 |
|