 |
まずは種車の窓ガラスや屋根などの部品を分解します。 |
|
 |
JRのE233系と同じドア窓なので、ドア開口部のみくりぬきます。
(1両につき8箇所ドアがあるので、10両で80箇所くりぬきました。疲れます(汗) |
|
 |
トレジャータウン製 新世代通勤電車側扉D(ドアパーツ)を取り付けます。 |
|
 |
取り付けた様子。 |
|
 |
ドアパーツを取り付けたら、サーフェイサーで下地塗りです。 |
|
 |
続いて銀塗装です。 |
|
 |
帯を貼り付け。帯はBトレの帯の色を参考にしてカッティングシートで貼り付けました。 |
|
 |
Bトレ前面。車番、ロゴ、種別、行先ステッカーも貼りました。 |
|
 |
窓ガラスです。黒マジックで支柱を入れます。 |
|
 |
あとは組み立てて完成! |
|
 |
側面の帯にもロゴが入っています。 |
|
 |
実車は車外スピーカ搭載しているので、電通車輌製造ステッカー 車外スピーカ1を貼ります。 |
|
 |
車体側面(先頭車) |
|
 |
小田急1000形8両固定編成との並び。行先からして、多摩線の並びですね(笑) |
|